こんにちは。鎌倉市長谷の書道教室・書家 篠原遙己(しのはらようこ)です。
第53回 公募書道一元會展 出品作品(同人初出品)
題名『重いつばさ(抄)』
作品の大きさ:半切(縦135×横35㎝)

「いらない もういらない 言葉だけのやさしさは 悲しみにぬれて
つばさは重い重いけれど おとなしい 羊の群れから 飛び出した
いのだ うつむいた 仲間と別れて 走りたいのだ たとえ終りが
あってもいい そこに始まりが宿っているならば 流れない時間の岸から
羽ばたきたいのだ 吹きすさぶ 嵐の中で 歌いたいのだ たとえ
痛みがあってもいい そこに生きてる証があるならば 遙己書」
同人作品の大きさは、自分で決めるのではなく一元會から割り当てられます。
同人になって初出品と言うこともあり、どんな題材を選ぶか、仮名なのか漢字にするのか師と相談し、幾つかの候補の中から、長文に挑戦することにしました。
「重いつばさ」は、1980年にドラマの主題歌として、川崎洋さんが作詞された曲で、その一部を抜粋して作品に使わせていただきました。
160文字と文字数が多く、平仮名も多数入っている文章なので、字形や行間にも気を配りつつ、半切に六行書くのは、なかなか難儀でした。
染紙も一元會展では初めて使い、それはそれは楽しく作品創作に取り組めました。

2/23(日)には授賞式・懇親会があったので、朝から東京都美術館へ。
3連休の中日と言うこともあり、上野にはたくさんの人が!
ブラッドオレンジカラーのパンツスーツで行ったのですが、目立ち過ぎたのか、とにかく色んな人に声を掛けられました(笑)
名前を覚えてもらうには良かったのかもしれませんが。

丁度、観に来てくれた生徒さん親子と一緒に、写真も撮ってもらいました。
やたら私が大きく見えますが、遠近法と普通に背が高いだけです。
会期中の他の日に観に行ってくだあった生徒さん達も、ありがとうございます!
ぜひ、感想をお聞かせくださいね。
大人や子供の習い事として書道はいかがですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
090-5448-7178(9:00~18:00/日祝日除く)