書家 篠原遙己プロフィール

篠原遙己(しのはら ようこ)

本名|篠原衣里(しのはら えり)

書歴39年

遙己は本名ではなく、師から頂いた雅号です

年齢|47歳(15歳♀、10歳♂の2児の母)

神奈川県鎌倉市長谷 在住

☎090-5448-7178 

✉info@yoko-shinohara.com


私って、こんな人

小学生から書道を習い始め早39年。

最初は何となく通っていた書道ですが、いつの間にか私の生活には欠かせない存在となり、筆を握れない日が続くとモヤモヤしたりします。

私自身は月に1回、お稽古の為に鎌倉から浦安市まで通っており、毎年2月に東京都美術館で開催される、公募展の作品作りをメインにしていますが、その他に臨書をしたり、写経を書いたりと色々書いています。

楷書、行書、草書、万葉仮名、ペン習字など、一通りのものは書けます。

今後の目標は生徒さんたちとのグループ展、そして自分の個展!

書道教室

2014年から鎌倉市長谷の自宅で書道教室を開講しています。

レッスンの日やレッスン内容は生徒さんが自由に決められる、ちょっと変わった書道教室で

【生徒さんのやりたいこと】を応援します。

『名は体を表す』と言うように『文字は人格を表します』

手書きに苦手意識はありませんか?

書歴35年以上の師範免状を持つ講師が、少人数制のレッスンで、きめ細かい指導を心掛けており、元建築設計&元建築模型士の理系書家として書道について理論的に分かりやすくお伝えしています。

感覚的ではなく、【何故そうなるのか】理由を理解しながら書くと頭に入りやすいのです。

私は今もお稽古に通っていますが、通い続けていられるのは、ただ書くだけではなく、書に関する事以外の色々な事も教えて頂けるからです。

年賀状やお手紙、ハガキ、習い事で注意することなど、私がお教え出来る範囲で皆様にもお伝えしていきたいと思います。

こんな事を教えて欲しい、ここを改善して欲しい!等のご要望が御座いましたら遠慮なく教えていただけると嬉しいです。

※2023年3月現在、自宅書道教室では月に約35名ほどに指導させて貰っています。

書道にハマったきっかけ

初めて筆を握ったのは小学生になった時。

お隣に住んでいた幼馴染が、左利きを直すために書道教室に通い始め、私も同じ習い事をしたくて通い始めました。

小学校卒業まで同じ教室に通っていましたが、子供向けだった記憶しかありません。

中学入学と同時に引っ越しをし、今の師と巡り合い、この師との出会いが、私がより書道を好きになるきっかけになったと思っています。

師の仮名書が特に私の好みで、散らし書きなどを見ていると惚れ惚れします。

この師には今もご指導いただいています。

書道教室を探すときにとても大切なのは「先生の字が好きか・先生との相性・指導方法」です。

もし今お教室を探している方がいらしたら、この三つのことを頭に置いて探されることをおススメします。

性格、趣向

残念ながらパッと見『近寄りがたい』と思われる事がほとんどです。

正直、接客業には不向きな顔だと思いますが、初めてお会いしてお話しすると『イメージと違う』とか、『普通に話すんだねー』と言われます。

皆さん、どんなイメージなんでしょうね???

最初のイメージがマイナスなので、これ以上は悪くならないと思いたいです。

文字に関しては出産前までは師に、ツンツンした文字を書くと言われていましたが、子供を産んでお教室を始めるようになってからは『文字が柔らかくなった』と言われるようになり、出産や講師経験が良い方向転換になっているようです。

手先を使った作業が大好きなので、ジェルネイルは資格をとって自分でやっていて、個人的な趣味としてレザークラフト教室にも通っています。


経歴

1976年(S51)|0歳
青森県青森市生まれ

1984年(S58)|7歳
近所の書道教室で初めて筆を握る

1989年(S63)|13歳
中学校入学時の引越を機に内山輝雲先生に師事

1992年(H4)|16歳
高校入学と同時に書道活法會一般の部に入会

1997年(H9)|21歳
書道活法會 仮名部 師範免状取得

1998年(H10)|22歳
書道活法會 漢字部 師範免状取得

1999年(H11)|23歳
第27回公募書道一元會展 一般部 入選

2000年(H12)|24歳
第28回公募書道一元會展 一般部 入選
一元會会員推薦 雅号【遙己】を師から頂く

2003年(H15)|27歳
第31回公募書道一元會展 佳作

2012年(H24)|36歳
第40回公募書道一元會展 佳作

2014年(H26)|38歳
4月 神奈川県鎌倉市の自宅にて書道教室を開講
5月 湘南FIKAさんと大船にて美文字講座 満席
10月 大竹ひろこさんとコラボ講座 6名参加
11月 鎌倉市立大船小学校にてPTA保護者向け美文字講座 18名参加
12月 クリスマスイベント@藤沢に出店

2015年(H27)|39歳
2月 第43回公募書道一元會展 佳作(第一位)
2月 無料美文字講座@茅ヶ崎住宅公園
11月 鎌倉市立大船小学校にてPTA保護者向け美文字講座 13名参加

2016年(H28)|40歳
1月 和コラボワークショップ 増席にて開催
1月 湘南Tsite スルガ銀行d-laboにて作品展示
2月 第44回公募書道一元會展 特選産経新聞社賞受賞
6月 逗子市依頼美文字講座 15名満席
9月 有料老人ホーム出張イベント
10月 鎌倉市御成小学校PTA美文字講座 18名満席
11月 鎌倉市立大船小学校にてPTA保護者向け美文字講座 13名参加

2017年(H29)|41歳
2月 第45回公募書道一元會展 佳作第一位受賞、準同人推薦
7月 揮毫した花火玉が、鎌倉花火大会のパンフレットに掲載
10月 野外フェスタで初の書道ライブパフォーマンスin辻堂神台公園
11月 鎌倉市立大船小学校にてPTA保護者向け美文字講座

2018年(H30)|42歳
2月 第46回公募書道一元會展 出品
2月 書遊 書初めコンテストで「特賞」受賞
6月 鎌倉私立片岡幼稚園 保護者向け美文字講座
11月 茅ヶ崎0467にて美文字講座
12月 鎌倉市立大船小学校にてPTA保護者向け美文字講座

2019年(R1)|43歳
2月 第47回公募書道一元會展 出品
6月 鎌倉私立片岡幼稚園 保護者向け美文字講座開催
9月 書遊 うちわコンテスト2019で「優秀賞」受賞
9月 銀座にて美文字講座
10月~11月 渋谷区恵比寿社会教育館にて連続美文字講座
11月 オックスフォード大学の日本語学科で「平仮名の成り立ち」が資料として採用

2020年(R2)|44歳
2月 第48回公募書道一元會展 出品
3月 テレビ東京「昼めし旅」に出演
9月 熊野バーチャル筆まつり・おうえん一文字選手権で『審査員賞』受賞

2021年(R3)|45歳
1月 第2回 書遊 書初めコンテスト「佳作」受賞
8月 書遊 夏うちわコンテスト2021「特賞」受賞
9月 第73回 鎌倉市展 書道展出品

2022年(R4)|46歳
2月 第50回公募書道一元會展 出品
9月 第74回 鎌倉市展 書道展出品

2023年(R5)|47歳
2月 第51回公募書道一元會展 田邉古邨賞受賞(準同人第一位)


主な揮毫作品

  • お酒ラベル
  • 会社名ロゴ
  • 命名色紙
  • 企業経営理念揮毫
  • 結婚式招待状筆耕
  • 祝辞代筆
  • 入学願書代筆
  • お茶会会記揮毫
  • 湘南FIKA 1周年記念パーティー題字
  • 2014年ニューイヤースタンプ(こどものかお)
  • イタリアウインドサーフィンセイル「Point-7」チームTシャツ
  • 一般社団法人ANDMAMACO フェスタ横断幕
  • 書道ライブパフォーマンス
  • 謝恩会、卒業式横断幕
  • ウィンドサーフィン用品ロゴ
  • 鎌倉花火大会 一尺玉花火玉募金箱 揮毫
  • オックスフォード大学の日本語学科での資料
  • 某テレビCM題字
  • 家族書、親族書
  • 家系図、家系譜

2017年 書道ライブパフォーマンス


メディア取材・出演

テレビ、ラジオ、雑誌などのメディア取材・出演については、 必要事項をご記入の上、お問い合わせフォームよりお願いいたします。

※過去の実績につきましては、下記よりご覧いただけます。


メディア掲載実績


お問合せ

各種お問合せ、テレビ、ラジオ、雑誌などのメディア取材・出演については、必要事項をご記入の上、お問い合わせフォームよりお願いいたします。

メールでのお問い合わせは24時間受付ております。
印は必須項目です

  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
お問い合わせの種類
お名前
メールアドレス
半角英数字
電話番号
半角数字
詳細
お問合せ内容を詳しくお書きください
アンケート

Q:このサイトを何でお知りになりましたか?(複数回答可)

予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

メール:info@yoko-shinohara.com
電話番号:090-5448-7178(9:00~18:00)

  • お問合せより2日以内にお返事させて頂きます。
    お急ぎの方、お返事が来ない方はお電話でお問合せください。
  • レッスン中は電話に出られません
    お手数ですが留守番電話にメッセージを入れて頂ければ、折り返しお電話させて頂きます。
  • 携帯メールアドレスをご利用の方で、「受信拒否設定」をされている方は、@yoko-shinohara.comからのメール受信ができるよう、設定をお願いいたします。
  • Gmail、Yahoo!メールなどのフリーメールは、迷惑フォルダに振り分けられてしまう場合もございますので、ご確認ください。

フルオーダー書作品のご依頼はこちらから

ご依頼内容をご入力の上、フォームよりお願い致します。
事例にない書作品のご相談、お見積もりなど、お気軽にお問合せください。

書道教室レッスンのお申し込みはこちらから

体験レッスン、単発レッスン、定期レッスンなど、
レッスンに関することはこちらからご連絡ください。