篆刻教室で印を作ってきました
こんにちは。鎌倉市長谷の書家・書道教室 篠原遙己(しのはらようこ)です。
先日、近くで篆刻教室が開催されていたので行ってきました!
たまたまいつも私が印をお願いしている方が主催されていたお教室だったので、即お申し込み。
いつか自分で印を彫ってみたいという念願が叶いました。
石は初心者でも彫りやすい柔らかい素材のもの。
まずは彫る面の表面が平らになるように紙やすりをかけていきます。
力任せにやってしまうと表面が傾いて削れてしまうので、力を入れずゆっくりと。
そしていざ印刀を持って、最初は彫る練習から。
真っ直ぐな線、重なった線を彫る練習で賽の目、そして幾重にも連なった円形。
下書きは油性マジックで書きます。
この段階で、どれくらいの力を入れると、どれくらいの深さの線が彫れるのか、自分で慣れていきます。
練習が終わったら、自分の好きな文字を彫っていきます。
私は雅号と本名の名前にして、字典を見ながら気に入った書体を選びます。
文字は押したときにちゃんと読めるよう、鏡文字の状態で下書きするのですが、これが結構難しい!
どんな形の印にするかも、もちろん自由。
一つの印の大きさは2センチくらいで細い線に仕上げるのが難しそうですが、先生がコツを教えて下さったので、3時間であっという間に4個の印が完成しました!
篆刻の道具と材料を揃えてしまいたくなる程、楽しい時間でした。
もっと色んな大きさの印を彫ってみたいです。
生徒さんでご覧になりたい方はお声掛けくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
090-5448-7178(9:00~18:00)
*レッスンスケジュール・お申込み
*書道教室メールマガジン登録
*書作品一覧
*書作品の料金
*筆耕・代筆の料金
*宛名書きの料金
*各種お問い合わせフォーム

篠原遙己
鎌倉市長谷にて書道教室を開講しており、人前で自信を持って字を書ける、美文字のコツをお伝えしています。 出張レッスン、美文字講座など外部書道講師としてのご依頼も大歓迎です。また、招待状宛名書きなどの筆耕、謝辞・祝辞・入学願書等の代筆、書作品のご依頼も承ります。
1 COMMENTS