これは2年くらい前に、既製品の扇子に夏目漱石の書簡を書いたものです。
ぶっつけ本番だったので、右寄りになってしまっています(笑)
扇子は上から下に向かって、紙の幅が狭くなるので、文字の大きさも幅に合わせて、段々小さく書きます。
これがなかなか難しい!!!
細かい作品は、若い内に書いておくことをおススメします!
何故なら、老眼になったら見えなくなって、書けないそうです。。。
私はまだ老眼ではありませんが、師や年上の書道仲間が、口を揃えて同じことを言っているので、本当の様です。
大人や子供の習い事として書道はいかがですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
湘南鎌倉市長谷の女流書家:篠原遙己(しのはらようこ)
info@yoko-shinohara.com
090-5448-7178(9:00~18:00)
*レッスンスケジュール・お申込み
*書道教室メールマガジン登録
*書作品一覧
*書作品の料金
*筆耕・代筆の料金
*宛名書きの料金
*各種お問い合わせフォーム
090-5448-7178(9:00~18:00)
*レッスンスケジュール・お申込み
*書道教室メールマガジン登録
*書作品一覧
*書作品の料金
*筆耕・代筆の料金
*宛名書きの料金
*各種お問い合わせフォーム

篠原遙己
鎌倉市長谷にて書道教室を開講しており、人前で自信を持って字を書ける、美文字のコツをお伝えしています。 出張レッスン、美文字講座など外部書道講師としてのご依頼も大歓迎です。また、招待状宛名書きなどの筆耕、謝辞・祝辞・入学願書等の代筆、書作品のご依頼も承ります。