順筆と逆筆の使い分け/鎌倉市長谷の書道教室

順筆と逆筆の使い分け

こんにちは。鎌倉市長谷の書道教室・書家 篠原遙己(しのはらようこ)です。

競書の課題に取り組んでいる生徒さんで、書いているのは漢字楷書の課題です。

子供の頃にお習字教室に通われていた生徒さんなので漢字の楷書は、最初から抵抗なく書けていました。

でも平仮名や崩した文字はほとんど書いたことがないので、筆の裏を使って書くのは未経験。

 

楷書で横線を書く時は毛先が左上を向いた状態で書き始めますが、草書の時の横線は毛先が右を向いた状態から書く時もあります。

前者を順筆、後者を逆筆とも言います。

 

この逆筆は鉛筆やボールペンにはない動きなので、出来るようになるのに少し時間がかかるかもしれません。

逆筆が出来るようになると渇筆(擦れた線)を自由に入れることも可能なので、線質の幅が拡がりますよ。

 


大人や子供の習い事として書道はいかがですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。

湘南鎌倉市長谷の女流書家:篠原遙己(しのはらようこ)

この記事を書いた人

篠原遙己

鎌倉市長谷にて書道教室を開講しており、人前で自信を持って字を書ける、美文字のコツをお伝えしています。出張レッスン、美文字講座など外部書道講師としてのご依頼も大歓迎です。また、招待状宛名書きなどの筆耕、謝辞・祝辞・入学願書等の代筆、書作品のご依頼も承ります。