こんにちは。鎌倉市長谷の書道教室・書家 篠原遙己(しのはらようこ)です。
2024年11月に開催された、石川流林泉寺派の茶会記を代筆させて頂きました。
(掲載許可済み)



10月に茶会記をご依頼いただいた方からのご紹介で、茶会の際に楷書で書いた会記が、来場者の目に留まったそうで、ありがとうございます。
「和やかな雰囲気がお好きなので、柔らかい印象になるような書体」と言うご希望だったので、行書ほど崩さず楷書を少し崩した感じの書体でお書きしました。
メールで嬉しいご感想もいただいたので、ご紹介させてください。
篠原先生
お陰様で会記も多くの方の目にとまりましたが、
書に興味のある方や他の席の担当の方がご覧になられた際、
一様に感嘆の声を上げられておりまして、
お願いしただけの身ではありますがとても嬉しくなりました。
今回も大変お世話になりました。
またお願いする機会に恵まれましたら、
その際もよろしくお願いします。
お陰様で会記も多くの方の目にとまりましたが、
書に興味のある方や他の席の担当の方がご覧になられた際、
一様に感嘆の声を上げられておりまして、
お願いしただけの身ではありますがとても嬉しくなりました。
今回も大変お世話になりました。
またお願いする機会に恵まれましたら、
その際もよろしくお願いします。
男性
-
茶会記
茶会で使用する掲示物「薄茶席・濃茶席」
こんにちは。鎌倉市長谷の書道教室・書家 篠原遙己(しのはらようこ)です。 Instagramで茶会記をご覧いただいた方から、茶会で使用する掲示物の揮毫をご依頼いただきました。 何点か揮毫し、その内2点は掲載許可を頂いたの […] -
茶会記
石川流林泉寺派の茶会記(行書)|筆耕・代筆
-
茶会記
石川流林泉寺派の茶会記(楷書)|筆耕・代筆
-
茶会記
大宮氷川神社献茶式の茶会記|筆耕・代筆
-
茶会記
お茶会の会記を書かせて頂きました|筆耕・代筆
共通の知人からの紹介で、お茶会の会記を揮毫させて頂きました。 お茶会の会記は、以前も筆耕依頼を頂いたことがあるのですが、流派が異なっていたようで、形式も違っていました。 今回、紙は、手漉きの奉書紙を使用しています。 メー […] -
茶会記
茶会記の代筆依頼【代筆】
大人や子供の習い事として書道はいかがですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
湘南鎌倉市長谷の女流書家:篠原遙己(しのはらようこ)
info@yoko-shinohara.com
090-5448-7178(9:00~18:00/日祝日除く)
090-5448-7178(9:00~18:00/日祝日除く)