こんにちは。鎌倉市長谷の書道教室・書家 篠原遙己(しのはらようこ)です。
2024年9月に開催された、大宮氷川神社献茶式の茶会記を代筆させて頂きました。
(掲載許可済み)



1枚目と2枚目は同じものを2枚、3枚目は広げて置いておくために題字等も含めて揮毫しました。
茶会記はとにかく「下書き命!」です。体裁を整えておかないと綺麗に書けません。
以前からも何度かご依頼いただき揮毫したことがあり、枚数を重ねるごとに完成後が上がっているような気がします。
ご依頼ありがとうございました。
メールで嬉しいご感想もいただいたので、ご紹介させてください。
篠原様
お世話になっております。
本日「会記」の本体が届きました。丁寧な梱包でとても綺麗な状態でした。
大変すばらしい筆跡で、篠原様にお願いして良かった! と思っています。
PDFで事前に拝見させていただいたとおりの正確な筆さばきには、改めてその素晴らしさを感じております。
当日、会場で皆さんが驚かれる様子が目に浮かぶようです。
またご挨拶状の心遣いにも感謝申し上げます。
次回は、無事に開催したご報告ができることを祈念しています。
お世話になっております。
本日「会記」の本体が届きました。丁寧な梱包でとても綺麗な状態でした。
大変すばらしい筆跡で、篠原様にお願いして良かった! と思っています。
PDFで事前に拝見させていただいたとおりの正確な筆さばきには、改めてその素晴らしさを感じております。
当日、会場で皆さんが驚かれる様子が目に浮かぶようです。
またご挨拶状の心遣いにも感謝申し上げます。
次回は、無事に開催したご報告ができることを祈念しています。
佐藤様
男性
-
茶会記
茶会で使用する掲示物「薄茶席・濃茶席」
こんにちは。鎌倉市長谷の書道教室・書家 篠原遙己(しのはらようこ)です。 Instagramで茶会記をご覧いただいた方から、茶会で使用する掲示物の揮毫をご依頼いただきました。 何点か揮毫し、その内2点は掲載許可を頂いたの […] -
茶会記
石川流林泉寺派の茶会記(行書)|筆耕・代筆
-
茶会記
石川流林泉寺派の茶会記(楷書)|筆耕・代筆
-
茶会記
大宮氷川神社献茶式の茶会記|筆耕・代筆
-
茶会記
お茶会の会記を書かせて頂きました|筆耕・代筆
共通の知人からの紹介で、お茶会の会記を揮毫させて頂きました。 お茶会の会記は、以前も筆耕依頼を頂いたことがあるのですが、流派が異なっていたようで、形式も違っていました。 今回、紙は、手漉きの奉書紙を使用しています。 メー […] -
茶会記
茶会記の代筆依頼【代筆】
大人や子供の習い事として書道はいかがですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
湘南鎌倉市長谷の女流書家:篠原遙己(しのはらようこ)
info@yoko-shinohara.com
090-5448-7178(9:00~18:00/日祝日除く)
090-5448-7178(9:00~18:00/日祝日除く)