平仮名の基礎「と、り、な、く」
こんにちは。鎌倉市長谷の書道教室・書家 篠原遙己(しのはらようこ)です。
定期レッスンで平仮名の基礎に取り組み始めたばかりの生徒さんが書いてくれたビフォーアフター作品です。
平仮名の「と」は一画目と二画目が接するところが、文字の中心にくるようにして、上広がりになるように書きます。
「り」は線の書き始めに段差をつけて、縦長の形をイメージして書くといいですね。
「な」は元の漢字「奈」の形に見えるよう、ひし形で最後の結びの部分は文字の中心です。
平仮名は一つ一つの文字にポイントがあります。
文字が大きくても小さくても、書道具が違っても基本は同じです。
漢字と違って全部で48文字しかないので、覚えてしまうと間違えることもないですね。
当教室は、鎌倉市内だけでなく、逗子市、藤沢市、横浜市などの市外、更には県外からの生徒さんも多く通ってくださっています。
書道教室・習字教室をお探しの方は一度、体験レッスンにいらしてみてください。
子供・大人を問わず、どなたでも大歓迎です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
湘南鎌倉市長谷の女流書家:篠原遙己(しのはらようこ)
info@yoko-shinohara.com
090-5448-7178(9:00~18:00|月・日・祝日除く)
090-5448-7178(9:00~18:00|月・日・祝日除く)