-
生徒さんビフォーアフター
自分でどこを直していけば良いか分かるようになる/鎌倉市長谷の書道教室
自分でどこを直していけば良いか分かるようになる こんにちは。鎌倉市長谷の書家・書道教室 篠原遙己(し […] -
生徒さんビフォーアフター
「と」は下が広がらないように【生徒さんビフォーアフター】
「と」は下が広がらないように こんにちは。鎌倉市長谷の書家・書道教室 篠原遙己(しのはらようこ)です […] -
生徒さんビフォーアフター
50代でも字は変わる【生徒さんビフォーアフター】
こんにちは、篠原です。 自宅書道教室には小学生から60代の方まで通ってくださっていて、皆さんレッスン […] -
生徒さんビフォーアフター
「た」の縦線はどこから書き始める?【生徒さんビフォーアフター】
こんにちは、篠原です。 今日は平仮名の基礎に取り組んでいる生徒さんのビフォーアフターをご紹介します。 […] -
生徒さんビフォーアフター
中学生も1時間でここまで上達しました【中筆体験レッスン】
こんにちは、篠原です。 先日、中学生の方が体験レッスンにいらしてくださいました。 最初はとっても緊張 […] -
生徒さんビフォーアフター
共通する美文字ポイントを覚えておく【生徒さんビフォーアフター】
く こんにちは、篠原です。 昨日から鎌倉は物凄い混雑しています。お天気もいいですしね(^^) &nb […] -
生徒さんビフォーアフター
最後の線を書く位置と角度を意識する【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の「さ」の元の漢字は「左」で、「き」の元の漢字は「幾」です。 両方とも最後の斜めの線が画像左の […] -
生徒さんビフォーアフター
今はあまり使われない「ゑ」の点の数【生徒さんビフォーアフター】
今はほとんど使われない「ゑ」 点の数が4つなのか3つなのか、迷われることありませんか? […] -
生徒さんビフォーアフター
ひらがなの「な」の点の位置はどこ?【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の「な」の元の漢字は「奈」 「奈」の三画目の右ハライが「な」の点にあたる部分です。 「奈」の右 […] -
生徒さんビフォーアフター
とりな歌で平仮名と元の漢字を学ぶ【生徒さんビフォーアフター】
私の書道教室では、平仮名の基礎に取り組んでもらう時に「とりな歌」を使っています。 「いろは歌」の方が […] -
生徒さんビフォーアフター
二つ目の横線は短めに【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の「ま」の元の漢字は「末」 「ま」は元の漢字と同じように、一画目より二画目の横線を短めに書きま […] -
生徒さんビフォーアフター
楽しんで書けたらOK【生徒さんビフォーアフター】
小学生で左利きの生徒さんですが、筆だけ右手で書いてくれています。 最初のころと比べると線がしっかりし […]