-
生徒さんビフォーアフター
最後の斜めの線の位置がポイント【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の「さ」の元の漢字は「左」で、「き」の元の漢字は「幾」 両方とも最後の線が左に行き過ぎてしまっ […] -
生徒さんビフォーアフター
最初に筆の使い方をしっかりマスターしておく【生徒さんビフォーアフター】
とりな帖を使って、競書出品の準備をしていた生徒さん。 最後の3文字が終わって、今は競書に出品し始めて […] -
生徒さんビフォーアフター
体験レッスンで永字八法がこんな美文字に【生徒さんビフォーアフター】
先週、体験レッスンにいらしてくだった方のビフォーアフター! 普段の体験レッスンだと1時間で「永」だけ […] -
生徒さんビフォーアフター
書道教室に2年くらい来てくださっている生徒さん【生徒さんビフォーアフター】
定期レッスンの来てくださっている生徒さんで、とりな歌の5文字を半紙一枚に入れる課題に取り組まれていま […] -
生徒さんビフォーアフター
体験レッスンでの劇的ビフォーアフター【生徒さんビフォーアフター】
体験レッスンにいらしてくださった方の成果! 平仮名の「つ」と「や」でのポイントは、最初の1画目。 カ […] -
生徒さんビフォーアフター
カーブを描くハライは途中で太くならないように【生徒さんビフォーアフター)
平仮名の「あ」の元の漢字は「安」 最後のハライがカーブしていて長いのですが、途中で線が太くならないよ […] -
生徒さんビフォーアフター
とりな歌で競書出品の準備【生徒さんビフォーアフター】
半紙一枚に5文字を書くときのポイントは、まず中心を揃えること。 そして楷書は特に文字の大きさのバラン […] -
生徒さんビフォーアフター
最初に書く線の位置を間違えない【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の「わ」と「れ」 元の漢字は「和」と「礼」で、偏と旁に分かれています。 なので、 […] -
生徒さんビフォーアフター
小学校での書写の準備はOK?【生徒さんビフォーアフター】
毎月1回、土曜日に来てくださっている小学生の生徒さんは左利き。 最初はペン字から初めて、途中から中筆 […] -
生徒さんビフォーアフター
とりな歌の最後の課題【生徒さんビフォーアフター】
とりな歌を使った平仮名の楷書と行書、漢字の楷書では、これが一番最後の課題になります。 3文字で終わる […] -
生徒さんビフォーアフター
平行線を避けた方が良い平仮名【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の「み」 元の漢字は「美」なのですが、一画目の横線は文字の中心から左右対称に書きます。 &nb […] -
生徒さんビフォーアフター
平仮名の「ろ」と「る」を書くときのポイント【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の「ろ」の元の漢字は「呂」、「る」の元の漢字は「留」です。 パソコンやスマホで表示すると、パッ […]