-
生徒さんビフォーアフター
最初に書く線の位置を間違えない【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の「わ」と「れ」 元の漢字は「和」と「礼」で、偏と旁に分かれています。 なので、 […] -
生徒さんビフォーアフター
小学校での書写の準備はOK?【生徒さんビフォーアフター】
毎月1回、土曜日に来てくださっている小学生の生徒さんは左利き。 最初はペン字から初めて、途中から中筆 […] -
生徒さんレッスン風景
半紙に5文字を書く【生徒さんレッスン風景】
この画像は昨年秋頃のレッスン風景です。 半紙に平仮名と漢字5文字を入れる練習をされていましたが、 半 […] -
定期レッスン|大人
小筆で平仮名を続けて書く【生徒さんレッスン風景】
半紙一枚に平仮名48文字を入れた行書に取り組んでいる生徒さんです。 文字と文字を繋げるところ(連綿) […] -
生徒さんビフォーアフター
とりな歌の最後の課題【生徒さんビフォーアフター】
とりな歌を使った平仮名の楷書と行書、漢字の楷書では、これが一番最後の課題になります。 3文字で終わる […] -
生徒さんビフォーアフター
平行線を避けた方が良い平仮名【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の「み」 元の漢字は「美」なのですが、一画目の横線は文字の中心から左右対称に書きます。 &nb […] -
生徒さんビフォーアフター
平仮名の「ろ」と「る」を書くときのポイント【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の「ろ」の元の漢字は「呂」、「る」の元の漢字は「留」です。 パソコンやスマホで表示すると、パッ […] -
生徒さんビフォーアフター
平仮名の元の漢字を知る前と知った後【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の基礎に取り組んでいる生徒さんが書いてくださった作品です。 左側はお手本なし、右側はレッスン後 […] -
生徒さんビフォーアフター
平仮名の概念が変わるかもしれない【生徒さんビフォーアフター】
平仮名の「よ」と「は」は、画像(右側)から分かるように、最後の穴の形が同じになります。 横長の三角形 […] -
生徒さんレッスン風景
平仮名の元の漢字を知ると目から鱗【生徒さんレッスン風景】
こちらの生徒さんは平仮名の基礎の習得を目指して、 まず最初に似ている部分がある平仮名、似ているけど全 […] -
定期レッスン|大人
「やりたいこと」は何ですか?【生徒さんレッスン風景】
いろんな書道教室がありますが、私の書道教室では生徒さんそれぞれ違うものに取り組んでいます。 画像向か […] -
生徒さんレッスン風景
平仮名の「よ」と「は」に共通するところ【生徒さんビフォーアフター、レッスン風景】
平仮名の「よ」と「は」は最後の画(くるっと回るところ)の形が同じです。 穴の形が二等辺三角形のように […]